おや!?ポストのようすが・・・!
朝起きてポストを見ると、ポスパケットが入ってました。
Amazonギフトだ!
最近話題になっているテナント投資で有名なやまもーさんから本を頂きました!ありがたや(ノ)・ω・(ヾ)
やまもーさんのブログ⇒残り物には福がある不動産投資
ということで早速読んでみましたよ!
奇想ヤフオク学 エーブック 橋本憲範 (平安工房)
せどり+ヤフオクの本です(・ω・)ノ
概要
2000年5月から古本屋で買ってきた写真集や雑誌をヤフオクで売るという商売を始め、資金が倍々ゲームで増えていき、7ヶ月後には月商100万円を突破。設けたお金を仕入れと必要なアイテムの獲得につぎ込み、戦線を拡大し、レベルを高めていくという実録せどり業。まるでポケモンですな(・ω・)!儲かる商売特有のスピード感を感じます。う~む、当時は儲かってたのね、せどり!
昼間はブックオフやブックマーケットや古本屋を回っているだけ。こんなことしていて稼いでいいのかと思えた。昔、貴乃花は仕事は苦しいものだと言っていた。もし会ったら言ってあげたい。--そんな仕事、選ぶなよ。(P27一部引用)
妙に共感できるなあ。
その後は、大学生や近所の主婦、ご隠居を雇って仕事をしたり、ソフトや簡単なプログラムを組んで作業を自動化したり、とても楽しそうな感じ(ノ)・ω・(ヾ)
仕入れ術
仕入れの効率化については、仕入れの10%程度を未知の商品にし、カバー範囲を広げていったようです。こういう一定割合でリスク取るのもいいですよね。まさに大損する方法や(・ω・)ノ
自分に言い聞かす。悩んだら買っておけ。損しても経験になる。大損したら思い出になる。だったら損なんてそもそも存在しないんだ。(P35一部引用)
名言や。心に刻もう(`・ω・′ )
売上の貢献度的には、たまにドコーン!と高値で売れる雑誌より、利益率が低くても単価が高く売れ残りの少ないビデオの方が売上に貢献していたそうです。
そして後はとにかく仕入れて、仕入れて、そして仕入れまくる!!とにかく徹底して、泊まりがけであらゆる古本屋を回って本を仕入れていく。仕入れの誤差は気にせずとにかく仕入れに集中しているところは凄い。
さて、まとめるのももうめんどくさいし、もう少しじっくり読みたいので、そろそろこの辺で「続きは本で!」とさせていただきます(・ω・)ノ
何があるかわからないから、人生の駒は少しでも早く進めた方が後悔はない。(P76)
いい言葉や(ノ)・ω・(ヾ)やまもーさん、献本ありがとうございます!