Softbank iPhone6sを買った時にいろいろ有料オプション(有料OP)に強制加入させられたので、全て解約しつつ初期設定しました(ノ)・ω・(ヾ)
有料オプションの解約
有料オプションの解約はMySoftBankから行えます。電話番号と契約時の暗証番号でログインしてパスワードを設定し、次回からそのパスワードでログインします。
基本オプションパック
次の6つのサービスを一括して月額540円で利用できるサービス。
- 留守番電話サービス
- 位置ナビ
- 紛失ケータイ捜索サービス
- 割込通話
- 一定額ストップサービス
- グループ通話
留守電はiPhone自体に録音できるのでわざわざソフトバンクのセンターに録音する必要が無い。位置ナビは子供に使わせるものだしそもそも他のGPSアプリがある。紛失ケータイ捜索サービスはiCloudの「iPhoneを探す」でOK。割込通話はメリットがよくわからない。一定額ストップサービスもそもそもデータ通信が5GBを超えた場合の自動課金を止めれば済む話なので不要。グループ通話はSkypeで。
というわけで全解約(`・ω・′ )バルス
アニメ放題
最新アニメを見放題で月637円。いらん!懐かしのアニメとかでドラえもん全話見れるとかなら楽しいんだけどね(・ω・) それに最近はじまった無料のAmazonプライムビデオあるしね(ノ)・ω・(ヾ)
とく放題
月額590円で最大90%になるセール!
売り切れ多いやんw
カレー職人ビーフカレー中辛が64円×8個入で在庫あったけどカレーを数十円安く買うために毎月637円払うのもばからしいな(・ω・)
除菌ができるジョイが安い。4個で送料込み56円(°ω°) ぽちぽち頑張って巡回すれば主婦が家計のやりくりで得できるかも。なるほどとく放題か(・ω・)
しかしそんなことするヒマがあったら仕事したほうが早いやろ。解約や(°ω°)
ブック放題
雑誌や漫画が読み放題で月540円。
確かに雑誌も漫画も見れるけど、サービスが終了すると過去に見れた雑誌などが見れなくなるみたいなので、それならKindle本買ったほうがいいかなあと思い解約!
ただ、一度見ればOK!!という人はブック放題は悪くないかも(・ω・)
NETFLIX
月額1,028円で世界最大級のオンラインストリーミングが見れる!というサービス。映画も見れるらしいけどGEOで借りればいいし1,000円超えは高いので解約(・ω・)
快適モード→制限モード(データ容量追加購入)
データ定額パックの上限である5GB(今のところスマホデータ増量キャンペーンで7GB)を超えると通常であれば128kbpsに制限されますが(制限モード)、快適モードであれば自動的に1GBを1,000円で購入してくれます。1ヶ月のうちに購入する上限回数の指定もできます(初期設定は1回)。
月末に1GBを自動的に購入されても困るのと(買った容量は翌月末で消滅)、LINEやTwitterの確認程度であれば128kbpsでもできるので、必要なときに自分で買えばいいと思います(ノ)・ω・(ヾ)
メールの設定
*@softbank.ne.jp メール (メッセージアプリ用)
MySoftBankにログインし、メールアドレスを変更。これはパソコンからでも可能。
そのあと変更後のメールアドレスをメッセージアプリに入力します。まずiPhoneの設定を開いて「メッセージ」をタップ(・ω・)
次に「MMSメールアドレス」のところに設定後のメールアドレスを入力するだけ(・ω・)ノ
*@i.softbank.jp メール (メールアプリ用)
メールアプリで使用する携帯メールです。これはiPhoneのSafariのブックマークにあるMySoftBankからログインして設定する必要があります。
ログイン後にメール設定をタップ。
「Eメール(i)」の『「Eメール(i)」を設定する』内の設定するをタップ。
メールアドレス変更の右にある次へをタップ。
あとは指示に従っていき、本体のメールソフトの設定を変更するプロファイルをインストールすればOKです(・ω・)ノ
Apple ID で App Store と iCloud にログインする
最も重要な設定です。Apple はユーザーのいろんな情報を Apple ID で一括で管理してるので、 Apple ID を端末に入力すれば、アプリや音楽のダウンロードは Apple Store や iTunes Store からでき、カレンダー・連絡帳などのデータは iCloud 経由で同期できるようになります(・ω・)ノ
ホーム画面から設定を開き、「iCloud」と「App Store と iTunes Store」を開いて設定します。
iCloud設定
黄色い四角で目隠ししているところにユーザーの名前と登録したメールアドレスが表示されていればiCloudにログインできています。表示されていなければログインボタンが表示されていると思いますのでタップして Apple ID とパスワードを入力してログインして下さい(・ω・)ノ
ファミリー共有は不要!写真も共有したらストレージ容量を食うし通信料が増えるのでおすすめしません。次の設定をオンにすれば十分です。
- 連絡先
- カレンダー
- リマインダー(使うなら)
- Safari(ブックマークなど)
- メモ
- キーチェーン(Macbookも使うなら)
- iPhoneを探す(なくした時にGSP使って探せます)
連絡先、カレンダー、メモはGoogleアカウントとも同期しておけば、WindowsパソコンでもGoogleアカウントにログインして簡単にスケジュールをチェックでき、Gmailでメールするときに連絡先のメールアドレスを使え、Gmailの中にメモのタブがあるのでパソコンとiPhoneでメモを共有できます(ノ)・ω・(ヾ)
位置情報の共有は不要かと思います。
App Store と iTunes Store
こちらも同じくログインしていれば Apple ID が表示されますので、されていなければログインして下さい(・ω・)ノ
自動ダウンロードは全部切ってもいいですが、アップデート(iPhoneに入れたアプリケーションを自動的に最新版にする)だけはONにしてもいいかとは思います(・ω・)ノ
あとは普段使うアプリや LINE・Gmail・Google Maps などを入れて設定すれば(ノ)・ω・(ヾ)OK!